染め上げております色目は、灰桜色です。やや渋みの灰赤色です。日本の伝統色を代表する柔らかで上品な色目で、日本人の肌色にはとても似合いやすい特徴があります。 夏の色無地ですので赤味を抑えた、色目で染め上げております。。 品があって理知的な印象が魅力。この色目の雰囲気で凛としている人が、お話すると意外と気さくで、にっこり微笑まれたりすると、とても魅力的に見えたりしますね。 もう一点の灰桜より、青みを強く、落ち着いた色調に染めております。 色無地 駒絽 白生地750g 新潟産駒絽 江口 絹100% 生地巾38cm 染色 池山染工 絽の産地新潟県五泉市でも有数の名門江口機業の色無地用五本絽(皇室献上絹)を無地染め職人が染め上げました。上質の生地、上質の染めをお楽しみいただけます。 しっかりした素材の夏物をお求めの場合は、こちらの五本駒絽750gがお勧めです。 緯糸五本に透ける紗組織の絽目が一つ。透け感が少ないのが特徴で、比較的、しわになりにくいです。 茶席や立ち座りの多い方向きです。 着用期間 6月末~9月初旬(昔の衣更:梅雨明け~9月8日 ) 色目は、基本的に涼しげで爽やかなモノがシーズンを通してお召しいただけます。こだわる方は、梅雨明け~立秋までを薄い爽やかな色目で、9月9日までの初秋を濃く深い色目でお召しになります。 誂え染め 可 色無地 駒絽 誂え染め |